商品検索 検索
ランキングの続きを見る
社員のブログはこちらから
最新の技術で心を込めて育てたお茶を厳選してお届け致します。 【美濃いび茶の沿革】 揖斐川両岸の山谷に古くから群生の茶樹があり、茶の適地であることから、多くの茶を生産したと伝えられています。 宝暦9年(1759年)には江戸幕府御用番茶を申し付けられ、『美濃茶』が誕生しました。 また、開国から明治初期にかけては、輸出産物として生産面積、生産量ともに増大し、美濃いび茶の名は広く知られました。 現在では、生産基盤の整備や大型管理機械の導入により生産性の工場が図られ、高品質かつ安心、安全な茶生産が推進されています。
揖斐川の清らかな川に抱かれて歩んできた地域です。水はけの良い扇状地を中心に広がる土地に、古くからお茶が栽培されてきました。 恵まれた気象条件と自然条件、技が育んだ香味と旨味が豊かな銘茶です。 飲む人の安らぎと健康を願い、皆様にお届けします。
健全な茶園は土づくりが基本です。 開園時の土づくりはもちろん、産地オリジナルの肥料により環境にやさしい高品質茶の生産を行なっています。
総合防除(IPM)を基本とし、病害虫の発生状況に応じた防除、天敵保存を実践しています。
▲Topヘ